5/20日曜の事。
福島県田村郡三春町の景勝地「三春滝桜」駐車場で開催された「第4回 三春藩 Cub主総会」に初参加。
排気量110ccのカブなので高速道路は利用不可。時間は掛かるけれど一般道のみで移動。

同行してくれたのは桃色クラブのKさん(JA10 クロスカブ)。日帰り往復約500kmの距離を中華カブが耐えられるか心配だったけれど全く問題無し。むしろ乗り手の尻痛の方が^^;
今回の走行距離 480.5km、ODO 20,935.2km。
ルート↓

集合3:30。
福島へ向けてのルート設定はグーグルマップ。とはいえルートはあくまで目安。往路は栃木県経由。
雲に隠れつつも今年初めて見た日の出はR294イオン下妻店の辺り。筑波山が神々しく輝いて見えた。今回の移動で予想していなかったのは一日を通して気温が低かった事と千葉とは大きく異なる寒暖差。春装備とはいえ北関東や東北を舐めてた^^;
降雨には2度遭ったけれど被害無し。茨城栃木福島の3県に共通して言える事は山間の路面が千葉ほど荒れていなく、非常に走り易く楽しかった印象。交通量が少なかった事も影響してるかな。
栃木県那須郡那珂川町のヌヴォラーリ那珂川ステーション で給油、ODO 20,596.1km。
レギュラーガソリン @143円 3.18L 消費税込み 455円。
165.3km / 3.18L = 51.98km/L
現地到着 9:15。
何度もコンビニ休憩を挟み、ナンシーおじさんとの会話もあったけれど予想時間通り^^
勇壮な法螺貝の音が響き渡った後イベント開始、なすびさん司会でまったりと進行。三春町のご当地キャラなどもいましたが、足元の視界が悪いのかステージ階段の上り下りは介助されてましたね。


自分のようにノーマルに近いものから切った繋げたを施したカスタムカブなど多種多様なカブが勢揃い。メグロなど古いバイクも展示されてた。



福島近郊地域のナンバーが多かったけれど、神奈川や東京といった関東勢も意外と参加されてましたよ。主催者発表によると当日エントリーは240台。
ロング一本橋イベント(長さ20m、幅20cm、途中段差あり)に参加してはみたものの結果は不甲斐ない5位。唯一の救いは白バイ隊員よりもタイムが上だった事。まだまだ練習が足りませんねー^^;
参加賞としてワコーズのボックスティッシュ一箱いただきました、わーい。
午後から福島県警の安全講習会や白バイ機動隊によるデモンストレーションもあったけれど参加せず引き上げる事に。
復路は福島県を抜けた後、茨城県縦断。
遅めの昼食は福島県東白川郡塙町のR118沿いの「道の駅 はなわ天領の郷」。敷地内にはセブンイレブンが併設されてた。
軽食処「万年豊作」でもつ煮込みそばセット 700円。

ここでもカブ好きの地元の方にお声掛けいただきカブ談義。
そしてカブ談義から塙地域のオススメな食事処などの情報を観光協会の方を交えて教えていただいた。次回来訪の際には訪れてみようと思う^^
小川屋代官味噌醸造元 の若旦那、お気遣いいただきありがとうございます^^
福島県浅川町の浅川給油所 白河商事 で給油、ODO 20,742.9km。
レギュラーガソリン @144円 2.38L 消費税込み 343円。
146.8km / 2.38L = 61.68km/L
途中、セイコーマートの北海道メロンソフト 200円で甘味休憩。
あ、7/1まで北海道と連携し「愛食運動」を推進しする北海道メロンキャンペーン開催中な模様。

自宅到着19:15。
Kさん、日の出から日の入りまでご一緒させていただきありがとうございました。
参加された皆さん、スタッフの方々お疲れ様でした。このイベントは来年で最後のようなので予定が合えばまた参加します。
・・・
一日約500km移動も疲労感や倦怠感は翌日以降も特に無し。これならSSTRはカブでも行けると疑念が確信に変わった^^